育児休業取得5日目なるが、今までも休日は家事や育児に積極的に参加していたため、
その休日の延長といった感じで、これといって特別大変という感じはない。
私の場合、妻も育児休業中なので負担が一人ではないということもあるが。
ただ、この生活が平日も休日も区別なく延々続くと考えると、確かにしんどい。。
自分の時間を持てるのは子供が寝ている時だけ。残りの時間は常に子供と一緒にいて、
子供の心配をしていなければならないから、精神的に休まらない。
育児休業を取る前から、そんなことはわかっていたけれど、
実際に体感してみると、その大変さ、重大さがわかる。
仕事も大変だけれど、ある程度自分の裁量で時間はコントロールできるし、
仕事にはあるスパンでゴールの設定があるから、つらい時期があってもゴールまで頑張れる。
でも子供は思うようにコントロールできるものでもないし、
子育てのゴールは最低でも子供が社会に出るところだろう。
その役割の大半を女性に押し付けるのはあまりに不公平だし、負担が大きすぎる。
育児休業終了後でも妻の負担を少しでも軽くして、二人で力を合わせて子供を育てるために、
育児休業は1か月という短い期間ではあるが、沢山学びたい
ネガティブな面ばかり書いてしまったけど、実際のところは楽しいことも多い。
子供はかわいいし、一緒にいるだけで幸せな気持ちになれる。
日々成長するから、その成長過程を見るには、仕事をしてちゃ断片的になるしね。
というわけで、まだ育休5日目だけど、育児休業を取ってよかったと感じている。
世のお父さん方も是非育休を取ってほしい。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿